ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2025
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

年賀状、元旦に届くようにするための期限はいつ?

12月の街は、クリスマスムードに包まれて年末の雰囲気にソワソワしますよね。

と同時に、「年賀状販売中」の赤い旗を見て、少し焦りを感じてしまう方もいるのでは。

年賀状を元旦に相手のポストに届くように作るには、いつまでに準備すれば良いのでしょうか。

年賀状を元旦に相手に届くようにするためには

年賀状を元旦に相手に届くようにするためには

毎年、今年こそ年賀状の準備は余裕をもってしよう、と思いながらもギリギリの投函になってしまう筆者です。

みなさんはいかがでしょうか。

年賀状を元旦までに届くようにするための期限は、年賀状の受付期間である12月15日~12月25日で、この間にポスト投函することが必要です。

年末はクリスマスや忘年会などのイベントが重なり、忙しい人も多いはず。

しかし、少しでも早く年賀状を仕上げて気持ちゆったりと過ごしたいものですね。

年賀状の歴史は、平安時代まで遡るといいます。はるか昔から伝わる日本の伝統だと知ると、ますます元旦に年始のご挨拶をする意味を感じますね。

期限までに投函できなかったときはどうすればいい?

12月25日までに年賀状が投函できなかったとしても、年賀状は受け付けてもらえます。

日本郵便のホームページによると、「27日までの投函分は極力元旦に間に合わせるようにする」とありました。

ただし、近隣都市への配達であるなど、条件が整わなければ年明けの通常配達になるため、確実とは言えません。

年賀状の受付はポストの年賀状用投函口に入れておけば、年明けに順次配達してもらえます。

万が一、年明けの投函になってしまった場合、松の内までに送ることが望ましいと言われています。

松の内の期間とは、関東では1月7日まで、関西では1月15日までのことを言うようです。

もし元旦に間に合わなくても、7日までに届くように、早めに準備したいですね。

年賀状の返信はいつまで?寒中見舞いと年賀状の違い

年賀状でよくあることの一つに、「出していなかった相手から年賀状が届いた」ということがあるでしょう。

当然ながら、すでに元旦を過ぎているので慌ててしまいますよね。

急いで返信を出す場合、いつまでに投函すべきなのでしょうか?

答えは、こちらも松の内までに相手に届くように送ることが望ましいと言われています。

1月7日までに相手の手元に届けるということは、配達する地域への日数に余裕をもって2~3日程前に投函したいですよね。

万が一、松の内を過ぎても、届いてすぐ返信を出すことで誠意はきっと伝わるはずです。

  • 寒中見舞いと年賀状の違い

年賀状のシーズンが終わり、寒中見舞いを受け取ることがありますが、寒中見舞いと年賀状の違いをご存知でしょうか。

寒中見舞いとは、松の内が明けてから立春の間に寒さで体調を崩していないか、などを気遣って出す手紙やはがきのことです。

一方年賀状とは、新年のご挨拶と共に、昨年お世話になったことへの感謝の気持ちを伝える、自分の近況を報告する内容を書いたはがきのことを言います。

寒中見舞いを出す場合のマナーとは?

寒中見舞いを出す場合のマナーとは?

寒中見舞いは、一年の中で最も寒さ厳しい時期に相手の体調などを気遣う気持ちを込めて送るお便りのことです。

もう一つの使い方として、喪中で年賀状を出すことができなかった相手へ挨拶状として送る場合もあります。

送る時期としては、1月7日の松の内が明けてから2月4日頃の立春までとされています。

1日7日に相手の手元に届くようにするのであれば、1月5、6日頃に出すのが妥当でしょう。

寒さが厳しい時期に出す寒中見舞いですが、「寒(かん)」の期間に出す、という考え方もあります。

寒の入りとは1月5日頃の「小寒」から「立春」までをいいます。

その他、寒中見舞いを用いるケースとしては、喪中と知らずに年賀状を送ってくれた相手へのお詫びとしてや、年賀状の返事が松の内を過ぎてしまったときなどです。

まとめ

元旦にポストを開けて年賀状が届いていると嬉しいですよね。

師走はとにかく慌ただしく時間が流れていくので、年賀状作りにかける時間も貴重。

ストレスなくスムーズに年賀状作りを完了、そして清々しい元旦の日を迎えたいですね。

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら