ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2025
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

年賀状を書く際に添える「賀詞」の文例パターンまとめ

年賀状を書く際に、新年を祝うための言葉として「賀詞」を使いますよね。

しかし、沢山あり過ぎて、何を使えば良いか分からない!という方もいると思います。

そこで今回は、「賀詞」の文例パターンをまとめて紹介します。

目上の人に対して使うもの

筆ぐるめ-目上の人に対して使うもの

目上の人に対して年賀状を出す際には、敬意の込められた賀詞を使う必要があります。

それは基本的には、4文字以上の賀詞や、敬意のある字が使われている文章の賀詞です。

以下で、それらの一部とその意味を挙げていきます。

「謹賀新年」:新年を謹んでお祝い申し上げます

「恭賀新年」:うやうやしく新年をお祝い申し上げます

「謹賀新春」:新しい年を謹んでお祝い申し上げます

「恭賀新春」:うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます

「敬頌新禧(けいしょうしんき)」:うやうやしく新年のよろこびをおたたえ申し上げます

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」

「謹んで年始のご挨拶を申し述べます」

これらの賀詞には、「謹」や「恭」のような、敬意を含む語が使われています。

そのため、これらの賀詞を使うことで、目上の人に対して失礼のないように新年の挨拶をすることができるのです。

親しい人、同僚や後輩などに使うもの

筆ぐるめ-親しい人、同僚や後輩などに使うもの

親しい人などに年賀状を出す際には、目上の人に出す際に比べて、くだけた表現を使うことができます。

その多くは、1文字・2文字の賀詞です。

「寿」:めでたい

「福」:幸せ

「賀」:祝い

「春」:新年、年の初め

「禧」:よろこび

「賀正」:正月を祝う

「迎春」:新年を迎える

「頌春」:新年をたたえる

「賀春」:新年を祝う

「慶春」:新年をよろこぶ

「寿春」:新年を祝う

これらの賀詞には、敬意を表す表現が含まれていません。

そのため、親しみを込めることはできますが、目上の方に使ってしまうと失礼な表現になるのでご注意ください。

相手を選ばず使うことができるもの

筆ぐるめ-相手を選ばず使うことができるもの

また、どんな相手にも使うことのできる賀詞もあります。

相手によって賀詞を変えることができない場合には、こういったものを使用することが望ましいです。

“Happy New Year”

「明けましておめでとうございます」

「新年おめでとうございます」

「新春のお慶びを申し上げます」

マナー違反をしないためには、相手を選ばず使うことができる賀詞を使うか、目上の人に対しての賀詞を使うことが必要です。

また、賀詞は重複して使うことができません。

そのため、「迎春」と書いてあるのに「あけましておめでとうございます」も添えてしまうようなことがないようにしましょう。

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか。

今回は、年賀状を書く際に添える「賀詞」をまとめて紹介しました。

マナーに気を付けて、気持ちの良い新年の挨拶をしてくださいね。

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら