ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー
YouTube筆ぐるめ教室のご案内

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2024結果発表
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

喪中はがきはいつまでに出すのがいいのか?

皆さんは、暑中見舞いや残暑見舞い・年賀状がどのような時期に出すのがベストなのかご存じでしょうか?

最近は「はがきを出してコミュニケーションをとる」ということが少なくなってきていますが、暑中見舞いや年賀状は今まで何度も出している方は多いのではないでしょうか。

大体どの時期に出すべきなのかはおおよそご存じだと思います。

ではここで質問です。「喪中はがきを出す時期はいつですか?」と聞かれて、すぐに答えられますか?

喪中はがきは暑中見舞いや年賀状に比べると、出す機会はそう多くない故に、知られていないことが多々あります。

ということで、今回は喪中はがきを出すベストな時期についてご紹介したと思います。

喪中はがきを出す意味

まずは、喪中はがきとはどういう意味があるのかについて先にご紹介したいと思います。

そもそも「喪中」とは、近親者(家族や近い親戚)が亡くなった時に、ある一定期間において祝い事は身を慎むことを意味しています。

そして、喪中はがきとは、「(新年は)年賀状を出しません」ということを知らせる年賀欠礼(ねんがけつれい)の挨拶状であるはがきのことを指します。

よって、毎年年賀状を送る相手に対して「私は年賀状を出しません。」を知らせるために、喪中はがきを出す必要があるのです。

喪中はがきを出す時期

喪中はがきを出す時期

喪中はがき=年賀状を送り合う仲の相手に「私は年賀状を出しません」ということを知らせるはがきです。ということは、相手が年賀状を作り始める前に知らせる必要があります。

一般的には年賀状は11月初旬から郵便局を始めコンビニなどで販売されるようになり、12月末までには大半の人が年賀状を投函します。

つまり、12月下旬に喪中はがきを送っていては意味がありません。

よって、喪中はがきを出す時期としては早くて10月下旬頃から、遅くて12月上旬頃がベストとされています。

平均すると、11月中旬~12月上旬頃が多いのではないでしょうか。

また、12月後半~年末に不幸があり、年内に喪中はがきを出すことができなかった場合は、年が明けた松の内(1/1~1/7の一週間)の間に寒中見舞いという形で出すと良いとされています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

喪中はがきとは、身内に不幸があったからすぐに出すというのものではなく、「今年自分は年賀状を送れない」と毎年年賀状を送り合う相手のことを気遣った挨拶状のことです。

喪中はがきには出す時期以外にもマナーがいくつかあるため、そのマナーを守って正しい喪中はがきを出しましょう。

筆ぐるめで喪中はがきを作る

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら